2連休で実家に帰還。
その際に、BS/CS110°アンテナを設置してみる。
愛媛の仕事場から設置のためのコンクリートベランダ用挟み込み金具やアンテナ線の引込用の隙間ケーブルなど、機材は持って帰っていたので、同じく昔に買ったまま放置されていたデジタルチューナーと接続して、まず南西方向でレベルが取れるかどうかを試してみる。
というのも、実家は団地なので前後左右を同じような一軒家に囲まれているのだ。
屋根上なら何の問題もないが、高所恐怖症の私では屋根に上がれないし、設置を頼むと結構高かったりするのでつけるのならベランダなのだ。
試行錯誤の末、ほぼ真横、家の前の道路と水平にアンテナを出してやることで、レベルを得ることに成功。
今度はいかに外から目立たなくするかに腐心する。
別に丸見えでもかまわないのだが、素人工事だし、なにより某放送協会から突っ込まれるのは面白くないので。
なので、レベルが取れるギリギリまでベランダ内に引っ込めて設置することに。
固定も挟み込み金具ではなく、物干し用のスタンドを分解してそれに取り付けてみる。

あとは4Cケーブルをずっと引き回していき反対側の1階まで持ってくる。
また、エアコン穴は配管カバー等で完全に埋まっており利用できないので、用意しておいた隙間ケーブルで出窓から内部へ引き込む。
あとはデジタルチューナーにつなぐだけ。
今までBSデジタルを見たことがなかった母親がデータ放送に感動しているのを見て、なんか面白かった。
コメント
コメントの投稿